新着情報

2022年03月08日

オミクロン株の感染者が増加する中、当院では、大型の換気システム導入をはじめ、スタッフへの抗原検査の実施や院内消毒の実施、待合室の混雑緩和対策などに取り組み、患者様が安心して歯科治療を受けられる様に努力しております。日曜日も診療しておりますので、お口のことで気がかりなことがございましたらお気軽にお問い合わせください。

2020年02月10日

重症児・医療的ケア児の研修会に参加しました

『重症児・医療的ケア児の嚥下障害マネジメント』という研修会に参加してきました.   ご自宅で療養しているお子さんに対して地域開業の歯科医院ができることは, 虫歯や歯周病予防のための専門的口腔ケアやご指導 摂食嚥下障害をお持ちのお子さんへの食支援 お子さんやお母さんのおはなしをよく聞き,寄り添うこと この3つだと思います. おおい […]

2020年02月04日

“食べるしんぶん”を刊行しました!

おおい歯科医院は,地域のみなさまの健康に貢献したいと考えております. その広報ツールとして,食べるしんぶんを刊行いたしました! 内容は,活動報告とミニレクチャー(食べることに関すること)です. 多摩ニュータウンは高齢化が著しく,介護が必要になる方が増える可能性があると言われております.みなさまがいつまでも健康で自立して,何でもおいしく食べ […]

2020年02月03日

おおい歯科医院が,厚生労働省の『か強診』に認定されました!!!

おおい歯科医院が,厚生労働省の『か強診』に認定されました.   『か強診』とは? 『か強診』とは,かかりつけ歯科医機能強化型診療所の略で,虫歯や歯周病などあらゆる歯科疾患の重症化を予防し,歯の喪失を防ぐため定期的なメンテナンスを行える歯科医院を厚生労働省が評価する新しい制度です. 本来,予防歯科は保険では認められていませんでした […]

2020年01月22日

落合商店街で,嚥下トレーニング健康講座を開催しました!

多摩ニュータウン落合商店街内,相談室「いーち」で嚥下トレーニングの健康講座を行いました. 20名以上のかたのご参加があり,皆さん自分の「のど」に熱心にむきあっていました! やはり一回聞いただけでは習得は難しく,自分でまずやってみて,そして繰り返して話を聞いて,また自分で動かしてみてを繰り返すことで,のどを自在に動かせるようになる印象ですね […]

2019年12月13日

嚥下が多少悪くても,もっと気軽に外出できるような世の中へ

東京医科歯科大学にとろみ調整ができる自動販売機が設置されました. 私の母校です.元上司で先輩の戸原先生がコメントをのせています. http://www.tmd.ac.jp/dent_hospital/news/191119/index.html   大学病院だけでなく,地域でも 嚥下が多少悪くても,もっと気軽に外出できるように支 […]

2019年11月27日

摂食嚥下基礎セミナー

【摂食嚥下基礎セミナーを開催!】 投稿が遅くなりました.すみません. 10月27日の日曜日,医療連携をしている百瀬歯科医院(青梅市)にて,摂食嚥下基礎セミナー開催しました! 対象は訪問の現場で活躍されている,歯科衛生士さん,歯科コーディネーターさんで, 皆さんお休みなのに集まってくださり,熱心に受講してくださりました. こちらは嚥下内視鏡 […]

2019年09月07日

別所自治会館で健康教室を開きましたー!

【別所の自治会館で健康教室を開催しました】 嚥下トレーニング外来の内宮歯科医師が、地域住民の方にお話をさせて頂きました。 健康教室のお題は、「のどを鍛えて誤嚥性肺炎を防ぐ」で、実技を交えた教室でした。 別所自治会長の内田様、民生委員の青木様のご協力のもと、12名の地域住民の方が受講してくださりました。受講生の皆さんは、喉を鍛える大切さ、そ […]

2019年08月20日

かれんちゃん

おおい歯科医院訪問部です。 まだまだ暑い日が続きますね。皆様、熱中症にはくれぐれもお気を付けください。   さて、前回は「持ち運びのできる歯医者の機械」について、さらっとご紹介させていただきました。   「かれん」と申します。 この機械は歯医者で使っているユニット(イスに座ったら目の前にあるあれです)をコンパクトに持ち […]

2019年08月09日

訪問歯科

おおい歯科訪問部です。 毎日暑い日が続きますね。 高齢化の進む昨今、ご自宅で介護をされている方も多くいらっしゃると思います。 家の中で空調が効いていても、動くと暑い!そんな中、通院なんてもっと暑い!お連れするのも本当に大変ですよね。お口の中で気になることがあっても億劫になって後に後にしてしまいがち。。そんなことはありませんか? 内科の先生 […]